star twitter facebook envelope linkedin youtube alert-red alert home left-quote chevron hamburger minus plus search triangle x

Luyện đọc : Người phụ nữ tuyết trắng


雪女物語

むかしむかしの、(さむ)(さむ)北国(きたぐに)でのお(はなし)です。

 あるところに、茂作(しげさく)とおの吉という、きこりの親子がすんでいました。

 この親子(おやこ)(やま)がすっぽり(ゆき)につつまれるころになると、鉄砲(てっぽう)()って(りょう)()かけていくのです。

 ある()(こと)親子(おやこ)はいつものように雪山(ゆきやま)(はい)っていきましたが、いつのまにか、(そら)黒雲(こくうん)におおわれ、冬山(ふゆやま)(ひと)をよせつけぬかのように、あばれはじめました。

 

チロチロ(ちろちろ)()えるいろりの()にあたりながら、二人(ふたり)昼間(ひるま)(つか)れからか、いつのまにかねむりこんでしまったのです。

 (かぜ)(いきお)いで、()ガタン(がたん)(ひら)き、(ゆき)がまいこんできました。

 そして、いろりの火が、フッと消えました。

「う~、(さむ)い」

 あまりの(さむ)さに()をさましたおの(きち)は、そのとき、人影(ひとかげ)()たのです。

「だれじゃ、そこにおるのは?」

 そこに姿(すがた)をあらわしたのは、(わか)(うつく)しい(おんな)(ひと)でした。

「雪女!」

 雪女(ゆきおんな)は、ねむっている茂作(しげるさく)のそばに()つと、(くち)から(しろ)(いき)をはきました。

 茂作(しげるさく)(かお)(しろ)(いき)がかかると、茂作(しげるさく)(からだ)はだんだんと(しろ)くかわっていきます。

 

 

 

 

「そなたはまだ若々(わかわか)しく、(いのち)がかがやいています。(のぞ)(どお)り、(たす)けてあげましょう。でも、今夜(こんや)のことを、もしもだれかに(はな)したら、そのときは、そなたの(うつく)しい命はおわってしまいましょう」

 そういうと雪女(ゆきおんな)は、ふりしきる(ゆき)(なか)にすいこまれるように、()えてしまいました。

 おの(きち)は、そのまま()(うしな)ってしまいました。

 

ある大雨の日、おの吉の家の前に、一人の女の人が立っていました。

「雨で、困っておいでじゃろう」

 気だてのいいおの吉は、女の人を家に入れてやりました。

 女の人は、お雪という名でした。

 おの吉とお雪は夫婦になり、かわいい子どもにもめぐまれて、それはそれは幸せでした。

 

 

そんなある日、針仕事をしているお雪の横顔を見て、おの吉は、ふっと遠い日の事を思い出したのです。

[やあ、雪。

私はあなたと同じくらい美しい女の子を以前見たことがあります。

まさにあなたに似ていますね。

山中で吹雪に遭遇したのはその時だった。

あの時出会った人は雪女に違いない。

 

 

「あなた、とうとう話してしまったのね。あれほど、約束したのに」

「どうしたんだ、お雪!」

お雪の着物は、いつの間にか白く変わっています。

小雪的衣服瞬间变成了白色。

雪女であるお雪は、あの夜の事を話されてしまったので、もう人間でいる事が出来ないのです。

小雪就是雪女,那天晚上的事情被己之吉了出来,所以她再也不能以人类的身份生活了
 

 

 

雪女であるお雪は、あの夜の事を話されてしまったので、もう人間でいる事が出来ないのです。

「あなたの事は、いつまでも忘れません。とても幸せでした。子どもを、お願いしますよ。では、さようなら」

 そのとき、戸がバタンと開いて、つめたい風がふきこんできました。

そして、お雪の姿は消えたのです。